今月のイチオシ

日本各地の公立美術館コレクションをあげました。 ※作品の画像は各図録より引用しており、どの図録も個性的で魅力的です。ぜひ手に取ってみてください。

出典:「鹿児島県立美術館図録」

海老原喜之助

「自画像」1922年

海老原喜之助(1904−1970)は、鹿児島市住吉町に生まれる。
1923年に渡仏し、藤田嗣治の教えを受ける。27年サロン・ド・レスカリエに出品。
35年独立美術協会会員、59年日本国際美術展で最優秀賞受賞。
64年芸術選奨文部大臣賞受賞、67年渡仏。




鹿児島県立美術館

出典:「鹿児島県立美術館図録」

東郷青児

「ギターを持つ女」1929年

東郷青児は、鹿児島市生まれ。青山学院中等部に進学。
1916年に「パラソルさせる女」が二科賞受賞。21年に渡仏。28年帰国し、二科展に滞欧作品23点を特別展示。
60年日本芸術院会員、61年二科会会長。





鹿児島県立美術館

出典:「鹿児島県立美術館図録」

藤島武二

「鉸剪眉」1927年

藤島武二(1867−1943)は、鹿児島市生まれ。
平山東岳に学び、1884年に上京。黒田清輝の知遇を得て、東京美術学校の指導者になる。
1905年に渡仏。フランスとイタリアで学ぶ。1937年に第一回文化勲章を受賞。






鹿児島県立美術館

出典:「鹿児島県立美術館図録」

藤島武二

「港の朝陽」1934年

藤島武二(1867−1943)は、鹿児島市生まれ。
平山東岳に学び、1884年に上京。黒田清輝の知遇を得て、東京美術学校の指導者になる。
1905年に渡仏。フランスとイタリアで学ぶ。1937年に第一回文化勲章を受賞。






鹿児島県立美術館

出典:「鹿児島県立美術館図録」

有馬さとえ

「むすめ」1939年

有馬さとえ(1893−1978)は、鹿児島市生まれ。
三宅克己の水彩画から、洋画家になる事を決意。1911年に上京し、岡田三郎助に師事。
14年第8回文展に入選、26年第7回帝展で女性初の特選受賞。





鹿児島県立美術館